初めましてネオです!ロスジェネ世代が直面する課題

日常

はじめに

こんにちは、ネオです。妻と2人の子供、そしてわんこ1匹と毎日幸せに暮らす激動のロスジェネ世代の社会人です。

私の両親はまだ介護が必要ではありませんが、将来のことを考えなければなりません。また、子供の教育資金住宅ローン老後の資金といった悩みも絶えず、健康にも気を配る年代です。
このブログでは、金融業で培った私の知識と経験を生かし、また今後直面していくであろう「介護」「健康」「お金」の問題など、同じ悩みを持つ皆さんと共に明るい未来を築くための情報と学びを発信していきたいと思います。

ロスジェネ世代とは?

「ロスジェネ世代」は、バブル崩壊後の経済不況の中で就職活動を行った世代を指します。1970年〜1982年頃に生まれ、就職氷河期を経験した彼らは「失われた世代」「就職氷河期世代」とも呼ばれます。みなさんご存知のドラマ「半沢直樹」もロスジェネ世代の銀行員の葛藤を描いた物語です。

この世代の多くは、将来への不安から貯金に励み、結婚に消極的な傾向が見られますが、一方で非常に優秀な人材が多い世代とも言われています。

ロスジェネ世代の特徴と課題

ロスジェネ世代は、不景気の中での厳しい就職活動を経験しているため、仕事に対する姿勢が前向きで真面目な方が多いです。しかし、バブル世代のような楽観的な社会環境を経験していないため、将来を悲観的に考えやすく、健康やお金に対する不安を抱えることが多いのも事実です
特に、親の介護問題自分自身の健康子供の教育資金老後の資金確保など、多くの課題に直面しています。

その他『バブル世代』『ゆとり世代』『Z世代』など様々な世代があり、それぞれの世代にはそれぞれ世代特有の悩みが存在しております。下記の表のように、各世代の有名人を見ると、その世代の特徴が感じられるますね。

金融知識を活かしたアドバイス

私自身、金融業での経験を生かして、これらの課題に対する解決策を模索しています。

例えば、資産運用の基本や長期的な視点でお金を増やす方法や、健康を保つためのライフスタイルの改善、親の介護に備えるための保険の選び方など、実践的な情報を提供していきます。

おわりに

このブログを通じ、同じ悩みを持つロスジェネ世代の方だけでなく、同じ問題に直面している方、不安に思われている方に、私の学びの情報が少しでも明るい未来にお役立ちできればと思います。

これからも日々の学びや有益な情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

次回の投稿では、【介護】について投稿しようと思います。
お楽しみに・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました